スポンサーリンク
中2の息子は公文と塾に通っています
公文 英語と数学 16000円
塾 数学と社会 15000円
計 31000円
これは息子にかかっているお金です
娘は小6です
公文 数学と英語 14000円
二人で45000円になります
そこに 学校の引き落としがあります
二人とも給食代込みです
息子 10000円
娘 7000円
計 17000円
45000円 公文と塾
17000円 学校引き落とし
3000円 二人のお小遣い
3000円 二人のスマホ代(緊急連絡用LINE禁止)
合計 68000円

- 作者: 日労研編集部,ファイナンシャルプランナー菅原直子,ミヤワキキヨミ
- 出版社/メーカー: 日労研
- 発売日: 2009/06/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
この金額が毎月かかります
すっごくマイペースな二人です
子どもが小さいころから
私はフルタイム派遣社員のため
家で私が見てあげることが
できませんでした
親がつきっきりでなくても
自宅で学習するという
習慣をつけるために考えてきた
結果 今に至ります
ある程度やらないといけないことは
理解して 自ら行動してこなすという
タイプの二人には
なっていると思うのですが
成績にすべて反映されているかは
疑問ですね(^^;)
宿題にしても 課題にしても
親が口出したことはないです
しなさいとか言ったことはないですね
自分のことは自分で計画を立てて
取り組んでくれています
私の中の子育てへの思いとしては
自分で考えて行動できる子供に
なってもらいたいと思ってきたので
何パーセントかはその方向に
進んでいるようには思います
数学と英語の基礎の力はあると
思うので後は自分がどれだけ
努力できるかなのかかしら
もともと頭がいい子は
部活もして塾もなくても
良い成績☆なんてタイプも
沢山いらっしゃるのでしょうね
わが子を人と比べることは
できないですし すべきでは
ないですから
わが子の性格を理解して
この子はどういう方向なら
納得して歩んでいくかなと
常に考えながら子育てしてきました
彼らの未来にプラスになるように
一緒に考える 策を練る
私にできることはそれくらいです
さて ここから中三にむけて
また教育費は上がる予定です(苦笑)
塾の取る科目が増えるので仕方ありませんね
スポンサーリンク