春になれば新しい生活が始まる
子どもがいると そのあわただしさに
4月はとっても気持ちが焦るし
疲れますね
会社でも新しい年度になるため
ちょっとだけ慌ただしいけど
娘が息子と同じ高校に行ってくれたので
学校の行事や参加ものが
一か所で行えるようになったのは
とても楽に感じます
この度は授業参観もあり
PTA総会もあり
あと講演会もあり
学年懇談会があり
学級懇談会もあるという。。。
一日参加する人っているのかな~
先にどれに参加されますか?と
出欠を提出することになっていたので
1年の娘と3年の息子。。。
娘の先生は入学式でわかりましたから
3年息子の講演会と
学年懇談会と学級懇談会に
出席することにしました
お昼過ぎからの参加だけど
学校まで歩いていく途中に
娘を発見
なんか 友達とipadで課題をしていました
光と角度の計算?みたいなのを外で。。。
暑い中 ご苦労様です。。。
私も坂道を汗ばみながら歩いて体育館へ。。。
講演会はやっぱり行くんじゃなかったと
いう内容でした
これも経験ですね
40分のお話を聞いてふむふむ
場所を移動して学年懇談会へ参加
こちらはいよいよ三年生になり
受験のことを考えていくという
3年生の生徒の変化とか
受験の変化とかそういう話
こちらは参加するのもアリでした
こちらの参加者は多かったです
その後
学級懇談会です
春の学級懇談会は出るようにしています
担任の先生と話すこともできますし
クラスの雰囲気もわかりますしね
でも毎回大体8人か9人ですね
いつも10人はいないイメージです
多分なのですが
自己紹介っていう部分が嫌な人が
多いのだと思います
私は特別何も思わないし
話を振られても 特に緊張もないのですが
知らない人のいる場所で
とか
そうじゃなくても
とりあえず 発言することが苦手な人も
いらっしゃいますしね。。。
他の子どもさんの様子を聞くことが
出来る場所なので私は面白いし
興味深いので どちらかといえば好きです
今回のお題は進路について決まっているかとか
家庭で話すことは?とか
3年になって変化は?ってことでしたが、、、
今回、双子のお母さんがいらして
二人は 性格は似ているようで似ていない
双子ちゃんの一人は決まっているけれど
もう一人はまだっぽい。。。という話で
一人でも緊張するのに 二人かぁと
勝手にイメージする私。。。
あと 全く進路 大学決めていないんです~って
娘ちゃんとか
最近になって反抗期で。。。とか
クラスでは全然そういう風に見えないしっかりした
お子さんですよっていう話とか
子どもさんってお母さんには甘えて
いられるから 自分のままを出せていける
ものなのだよね~って思って聞いていました
でも どの家も結局
みんな お母さんに愛があり
大事に育てている感じを受けるので
好きですね
そういう家で困っているんですっていう
話を聞くのも・・・
しかし
学校へ行き お話を聞き
暑いのもあり
疲れて帰宅しました
新しい年度について
学校の先生も何度も言われていましたが
『ご家庭でも~』
ご家庭でもお子さんとお話をされ
今まで以上にサポートが必要となる一年になるかと
思いますのでご協力のほど
宜しくお願いいたします。。。って
言われたからではないけれど
そうだなぁと思い帰りました
疲れたから 簡単な夕食です
こちらプラス
麻婆豆腐です