コツコツ生きる40代の私

家族と趣味とお料理と好きなことや日々のこと

このページにはプロモーションが含まれます

ステイホーム 子供の自主学習具合を把握する

お題「#おうち時間

 

 

子どもたちも休校が5月末まで

決まりました

3月から休校です

3か月連続になります

学力停止中ですよね。。。

 

いよいよヒヤヒヤしてきました

 

3月は娘で言えば期末テストが終わり

その後の学習がなく春休みになりました

春休みの課題はもらいました

 

息子で言えば 彼は受験の追い込みでした

その後受験がすぐにきて合格後

高校から3月は課題をもらいました

 

4月

娘は中学2年がスタートしてすぐに休校です

新しい教科書をもらったくらいです

課題もうっすらでした

3月4月を通して進研ゼミは続けています

塾も少しはありましたが半分はいけていません

 

息子も通ったのは1週間ちょっと

ほぼ構内オリエンテーリングと試験ばかりで

終わったようです

4月は新たに課題をもらいました

追加で課題が送られてきました

 

sakurakokun.hatenablog.com

 

そしてこれから5月です

 

教科書は確かに進んでいませんが

勉強とは自分でできるものです

娘には空白のノートに5教科の自主学習を

伝えました

 

やり方も伝えました

ノートも沢山購入しました

 

一日一単元予習です

自分で板書をするように教科書を読んで

まとめていくのです

毎日確認するからねと伝えました

 

息子にも同様、、、と言いたいところですが

息子にはきっと5月用の課題がまた届くでしょう

でも先取り学習はするように言っています

 

今しておくのとしないのとでは

違ってくると思います

今年度の受験生は本当に不安だとは思うのですが

でも勉強とは学校や塾で受けるものだけでは

ないのです

自ら前進して得ようとすればいいのです

 

『求めなさい。そうすれば、与えられる。

探しなさい。そうすれば、見つかる。

門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。』

聖書の有名な一説です。

 

門をたたかない限り 戸は開かないのです

始めなければ何も起きないのですよね

 

子どもの課題を定期的に確認する 把握する

これは当たり前の親の仕事だと思っています

彼らがどれくらい自分で考えて動けるのか

彼らの能力を踏まえて 足りない面を補ったり

長所を生かしたりというのは親の役目だと

私は思っています

 

子どもあまりにも休みだときっと不安です

勉強するものをきちんと見せて導くことは

前向きになるためには必要なことだと考えています

 

親は働き 子供は学ぶというのが

正しい形だと思っています

そしてきちんと食べて笑う

健康的に運動をする

派手ではなくても しっかりと脳を働かせて

体を動かして 気持ちのよい疲れを感じたら

目でみても気持ちがいい食事をとる

そして 話す 笑う

私はそれだけで幸せだと思っています

 

 

 



にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ