3学期の期末もいまいちうまくいかず
1年生の成績をほぼオール3で終えました
でも 息子の時とあまり変わりはなく
二人ともいい勝負です
だからここからが やる気スイッチが
入るはず!と信じています
娘の休校中の自主学習はまず
1週間で社会の地理のワークを一冊終了する
2週間目は理科のワークを一冊終了する
3週間目は英語のワークを一冊終了する
という感じにしています
とりあえず 社会のワークは終了しました
課題も出ているのですが 少なかったので
午前中は苦手分野のワーク
午後は進研ゼミのまだ取り組んでいないところを
進めるようにしています
進研ゼミは1コマ15分くらいだそうです
普段は月に40コマは取り組みましょうと
計画立てられています
大体20日頃に翌月の内容が追加配信されます
今3月半ばにして65コマほど進めています
タブレット学習以外にも週末などに
取り組めるような記述式問題が小冊子であります
単元のコマと記述式が完了して 毎月月末に
5教科のまとめのテストを提出します
タブレットで撮影して送信することも
可能ですし
解答用紙を送ることも可能です
たまっていた記述式のテストも
片付いてきました
ためているって なによって感じですが。。。
とりあえず進研ゼミがあったので
自主学習や復習には困らないです
一カ月中学生は6000円くらいでしょうか
週末は私との英語を復活させていきます
とりあえずは長文は息子同様やっていきましょう
長文は語彙力も増えます
どこから訳すべきかの判断が早くつきます
文を早く読んで理解しなければ入試でも
時間がかかってしまいますからね
こちらも前に購入していたものを娘に
改めて使用しています
内容的には娘は知っているという部分ばかりですが
おさらいという意味でハイペースで
取り組む予定です
教材好きな私は結構あちこちに英語教材が
あります
教えていたということもあり
結構昔からありますね
もう 娘が最後ですので どんどん書き込んで
進めていきたいと思います
英検関連も沢山ありますね
本の片づけもしないといけないなと
思っていはいます。。。