スポンサーリンク
私の日々の食費は予算制にしています
会社でコンビニスイーツの話になって
コンビニに行かないので
よくわからないと言ったら
えーーと驚かれました
主婦なので少しでもお得なところで
お買い物します
〇〇を買いたいなら あそこ
〇〇が安いのはあそこ
〇〇だったら パンが割引が多い
〇〇は卵の割引シールが多い
などなど 車で通勤なので
そういうのは頭にあります
どこも帰り道にあるので
どれも特に行くのが面倒ではありません
なので
ペットボトルに160円は使わないし
惣菜パンや菓子パンを普通の値段では
買いませんし
化粧品類 ちょっとしたものでも
コンビニで購入するなんて考えは
ほぼないのです
確かに みなさん朝 コンビニに寄って
朝ご飯やお昼ご飯を買ってきていますが
それはそれで構いません
私は家族分を用意する必要があるし
子どものおやつのパンでも沢山必要です
ペットボトルのものは同じものでも
値段があんなに違うとコンビニはやはり
お高く感じます
会社へのお茶は持参します
夫も持参です
お弁当も作ります
会社での一日で自分でお金を使うことは
日々ないです
えーーーっていう声の裏に何を思ってたかは
わかりませんが
うちは二人で働いていて 余裕があるように
思われるでしょうが
それだけ出ていくものもありますからね
家のローン
子どもの教育費
自分たちの老後
計画をもって考えているので
やっぱり 抑えれるものは
抑えて 確実に自分たちに必要なものを
得る
二人で働いて結構収入あるのに
結構倹約家と思われてもいいのです
良いものにお金は出しますが
同じ様なものに高いものを選ぶことは
ないです
こういう意識が老後に結果を
もたらすのだとアリさん思考の私は
思ってしまうのでした
スポンサーリンク